「dアニメストア」はアニメ好きにおすすめの動画配信サービスです。
ラインナップや機能面の特徴や、メリット・デメリットなどを記載しています。
目次
dアニメストアとは?
dアニメストアは、NTTドコモが運営する動画配信サービス(ビデオオンデマンド:VOD)。
- 今シーズンにテレビ放送中の最新アニメ
- 往年の名作アニメ
- アニメソング(PV)
- 2.5次元作品(漫画やアニメを原作とする舞台・ミュージカル)
- 声優が出演するバラエティー・ラジオ番組
など、アニメ関連に特化したVODです。
配信されている作品数は?

dアニメストアで配信されている作品数は約2,700です。
(2018年12月時点で全2,743作品・全43,861話を配信中)
配信されているのは、アニメやアニソン、2.5次元などすべてアニメ関連のみ。
アニメ作品のラインナップが、他の動画配信サービスより豊富なので、アニメ好きにおすすめしたいサービスです。
ただしアニメ作品を多数扱っているとはいえ、深夜枠のアニメが好む層に向けたアニメが多く、キッズ向けアニメは国民的アニメでも基本的に配信されていません。
また、ほかのVODで見放題独占契約されているアニメは、人気作品であってもdアニメストアでは配信されていないため視聴できません。
dアニメストアとdTVは異なる動画配信サービスで料金体系も違う
NTTドコモが運営するVODは、dアニメストアのほかに、dTVもあります。
それぞれ別のVODです。
dアニメストアがアニメに特化したVODであるのに対して、dTVは国内外の映画、ドラマ、アニメ、ライブ映像など、多岐にわたるジャンルを配信するVOD。
dTVでもアニメが配信されていますが、アニメのラインナップを比較すると、dアニメストアの方が充実しているため、アニメを中心に視聴するならdアニメストアの方がおすすめです。
逆にdアニメストアはアニメ関連以外が全然配信されていないので、アニメ以外も視聴したい場合は、dTVやほかのVODを検討する方が良いでしょう。
dアニメストアのプランの月額利用料金はいくら?
dアニメストアの料金プランは1つだけです。
月額料金440円(税込)のプランのみがあります。
見放題作品と都度課金作品がある
dアニメストアで配信されている動画は、
- 見放題作品
- 都度課金作品
があります。
見放題作品は、月額料金440円(税込)のほかに課金せずに視聴できる作品。
見放題作品は何本見ても追加料金を請求されません。
それに対して、都度課金作品は、月額料金とは別に、視聴するために個別課金が必要な作品です。
dアニメストアで配信されている作品のほとんどは、見放題作品です。
一部のアニメ映画やOVAが都度課金作品となっています。
決済方法は?ドコモユーザー以外でもOK
- クレジットカード決済
- デビットカード決済
- キャリア決済
から選択できます。
dアニメストはドコモの携帯電話回線をお持ちでない方でも登録できます。
ですが、キャリア決済(携帯電話料金にdアニメストアの月額料金を含めて支払う方法)は、ドコモの携帯電話でしかできません。
ドコモユーザー以外は、クレジットカードかデビットカードで決済するしかありません。
決済に対応しているクレジットカード会社は下記のとおりです。
- VISA
- MASTER
- JCB
- AMEX
デビットカードは、銀行によって登録できるものとできないものがあるようです。
画質とデータ通信量(容量)

画質は下記の4段階から選べます。
- HD画質
- すごくきれい
- きれい
- ふつう
(作品によっては、HD画質を配信していないものもあります。)
以下の表は、1話24分の作品のデータ量目安です。
▼スマートフォン・タブレットの場合▼
画質 | 動画ビットレート | データ量 | 推奨する 通信環境 |
---|---|---|---|
HD | 2.7Mbps | 約400MB | 光回線 |
すごくきれい | 1.2Mbps〜1.7Mbps | 約300MB | Wi-fi |
きれい | 596Kbps | 約110MB | 3G |
ふつう | 398Kbps | 約70MB | 3G |
▼パソコンの場合▼
画質 | 動画ビットレート | データ量 | 推奨する 通信環境 |
---|---|---|---|
HD | 3.4Mbps | 約700MB | 光回線 |
すごくきれい | 2.0Mbps〜3.2Mbps | 約370MB~約600MB | 光回線 |
きれい | 1.7Mbps | 約300MB | ADSL、CATV |
ふつう | 596Kbps | 約100MB | 低速Wi-Fi |
複数のデバイスで同時視聴できない
動画配信サービスによっては、1つのアカウントの契約で、複数のデバイスから同時視聴できるものもあります。
同時視聴できれば、家族で別々の動画を同じタイミングで視聴できるので、家族利用を考えている方におすすめなVODと言えます。

しかしながら、dアニメストアでは同一アカウントで複数端末での同時視聴ができません。
動画をダウンロードしてオフライン再生できる
携帯電話で視聴する場合に気になるのが、動画のデータ通信量です。
携帯電話のプランによっては、ストリーミング再生で長時間視聴することで、データ通信料が膨大になることや、通信速度制限をかけられてしまうことが心配になるのではないでしょうか。
そんなときに、便利なのがダウンロード機能です。

あらかじめWi-Fi環境を利用できる自宅などで動画をスマートフォンにダウンロードしておけば、外出先でもデータ通信量を気にせずに動画を視聴することができます。
ダウンロード機能は、スマートフォンとタブレットでしか利用できなのでご注意ください。
字幕・吹き替え機能はない
dアニメストアでは、再生中の動画の字幕を表示したり、吹き替え版を視聴できる機能がありません。
字幕や吹き替えが利用されるのは、主に外国語の作品を視聴する場合ですが、dアニメストアで配信されているアニメは基本的に日本の作品です。
なので、字幕・吹き替えが未対応であることは、ほとんどの利用者にとってマイナスポイントにはならないでしょう。
便利機能
スキップ(早送り)・巻き戻し
スマートフォンだと
- 30秒早送り(スキップ)
- 10秒巻き戻し
が可能です。
パソコンだと、さらに細かく
- 10秒早送り・30秒早送り(スキップ)
- 10秒巻き戻し・30秒巻き戻し
が可能です。

パソコンで動画を再生した時の画面。
- 30秒早送り
- 30秒巻き戻し
のボタンが表示されています。

「はじめて見た時は、巻き戻しは30秒単位でしかできない?もっと細かく10秒単位でできないのか?」と思いましたが、30秒巻き戻しのマークにカーソルを置くと、
- 10秒巻き戻し
- 30秒巻き戻し
のマークが表示されます。

早送り(スキップ)も同じで、30秒早送りのマークにカーソルを置くと、
- 10秒早送り
- 30秒早送り
のマークが表示されます。
連続再生機能

連続再生をONにして置くと、複数話のエピソードがある作品で、現在再生中のエピソードが最後まで見終わると、自動で次のエピソードの再生が始まります。
同一作品をまとめて視聴する時に便利な機能です。
オープニングスキップ機能

オープニングスキップ機能は、文字通りアニメのオープニング部分を自動でスキップしてくれる機能です。
すべての動画でオープニングスキップ機能を使えるわけではなく、
- オープニングの前にアバンがある作品
- オープニングが2回含まれるショートアニメ
などでは使用できません。
アニメのオープニングの長さは約90秒なので、オープニングスキップができない作品を視聴する場合は、「30秒早送り(スキップ)」ボタンを3回押しましょう。
繰り返し再生機能

繰り返し再生機能は、パソコンのみ使用可能です。
再生中の動画が最後まで再生されると、自動でその動画の初めに戻って再生が開始されます。
名前がややこしいですが、
- 連続再生機能 :再生中の動画が終わると、自動で次のエピソードを再生する機能
- 繰り返し再生機能:再生中の動画が終わると、今の動画を繰り返し再生する機能
再生速度の変更
パソコン版のみで、動画の再生速度を変更できます。

下記のように、0.5~2.0倍速まで再生速度を変えられます。
- 0.5倍速
- 0.75倍速
- 通常(1倍速)
- 1.25倍速
- 1.5倍速
- 2.0倍速
声優フォロー
フォローした声優さんが出演する作品がdアニメストアで配信されるようになった時に、通知してくれる機能です。
ここまでのことも踏まえてdアニメストアのメリットとデメリットとまとめます。
dアニメストアのメリット
- 月額料金が安い
- 最新アニメを見逃しても視聴できる
- 名作アニメも視聴できる
- 2.5次元舞台作品・アニソン・声優の動画も配信している
- 検索機能が豊富
- ダウンロード視聴できる
- オープニングスキップ機能あり
月額料金が安い
VODの月額料金の価格帯は400円~2,000円ぐらい。
dアニメストアの月額料金は税込440円なので、VODのなかでも安いです。
月額料金が安くても、配信されているのが都度課金動画ばかりで見放題動画が少なければ、月額料金の安いというメリットが薄れます。
しかしながら、dアニメストアの配信動画のほとんどは見放題動画なので、月額料金の安さはかなりのメリットといえるでしょう。
最新アニメを見逃しても好きなタイミングで視聴できる
dアニメストアは、アニメが豊富なVODということもあって、今クールにテレビ放送中のアニメもたくさん配信されています。
最新話の地上波放送を見逃したとしても、1週間以内に最新話が配信される作品がほとんどなので、見逃しても安心です。
配信されているアニメは、第1話~最新話まで揃っているので、見逃した最新話を視聴する場合だけでなく、「最近話題になってるけど、見たことがないアニメを最初から視聴したい」という場合でも使えます。
名作アニメも視聴できる
往年の名作アニメも多数配信されています。
2.5次元舞台作品・アニソン・声優の動画も配信している
dアニメストアではアニメだけでなく、アニメや漫画を原作とする2.5次元の舞台作品やアニソンのPV、声優さんが出演するバラエティーやラジオ番組など、ほかの動画配信サービスにはないコンテンツがあるのが魅力です。
検索機能が豊富
dアニメストアは、アニメ作品の検索機能が充実しています。
作品名で検索できるのはもちろん、
- 声優名
- 制作会社
- 年代
- 新着
- ランキング
- キャラクター名
などでも検索できます。
dアニメストアの配信動画の確認は、会員登録していない人でもできるので、登録を検討している場合は視聴したい動画があるかどうかを検索することをおすすめします。
▼下記記事で動画の検索方法を画像付きで説明しています▼
ダウンロード視聴できる
ダウンロード機能があるため外出先でWi-Fiを使用できない状況だとしてもデータ通信量を気にせずに視聴できるのは便利です。
オープニングスキップ機能あり
たいていのアニメのオープニング動画は90秒ぐらいなので、30秒スキップ(早送り)機能を3回押せば、オープニングをとばせます。
ですが、オープニング機能ある方がその手間が減るのであるに越したことはないです。
dアニメストアのデメリット
- 決済手段が少ない
- 一部の作品は都度課金
- HD対応していない動画がある
- DVD・BDの特典を視聴できない
- 同時視聴できない
- ゲーム機で視聴できない
決済手段が少ない
dアニメストアの月額料金を、月々の携帯電話料金と合わせて支払える「キャリア決済」を利用できるのは、ドコモの携帯電話を契約している場合のみ。
ドコモユーザー以外が決済に選べる手段は、クレジットカード・デビットカードしかないため、決済手段の少なさがデメリットです。
一部の作品は都度課金
すべての配信動画が見放題ではなく、一部の動画は都度課金でレンタル(あるいは購入)しなければ視聴できません。
無料お試し登録で、見放題動画はすべて無料視聴できるものの、都度課金動画を視聴する場合は、レンタル料金(あるいは購入の料金)は支払いが必要になります。
都度課金で配信されている動画は、ほかの動画配信サービスでは見放題対象となっている場合もあれば、どの動画配信サービスでも都度課金でしか配信されていない場合もあります。
どの動画配信サービスでも都度課金でしか視聴できない動画を視聴したい場合は、無料お試し登録するだけでポイントがもらえるサービスに登録するのもありだと思います。
- U-NEXT(無料お試し登録で600ポイント付与)
- TSUTAYA TV(無料お試し登録で税込1,100ポイント付与)
HD画質に対応していない動画がある
dアニメストアで配信されている動画は、HD画質に対応していないものも少なくありません。
スマートフォンのような小さな画面で視聴する場合は気にならないと思われますが、テレビの大画面で視聴したい場合は気になる点でしょう。
DVD・BDの特典を視聴できない
アニメのラインナップが豊富ですが、DVDやBDの特典となっている動画は視聴できないのものが多いです。
同時視聴できない
dアニメストアでは、複数のデバイスで同じタイミングに動画を視聴することができません。
1つのアカウントの契約で、同時視聴できれば「家族の親・子それぞれが同じ時刻に別々の動画を視聴する」という使い方もできますが、dアニメストアではできないため、その意味では家族向けとはいえません。
「月額料金が高くて同時視聴できるサービス」より、「同時視聴できなくても月額料金が安いサービス」の方が個人的には良いと思いますが。
ゲーム機で視聴できない
dアニメストアでは、スマートフォン・タブレット・パソコン・(一部の)テレビで視聴できるものの、ゲーム機での視聴に対応していません。
まとめ
やはり、アニメを視聴するならdアニメストアが一番おすすめのVODです。
(キッズ向けアニメを配信していないので、キッズ向けを視聴するなら他の動画配信サービスを選びましょう。)
登録を検討する際に月額料金や配信サービスの機能なども気になりますが、dアニメストアは「アニメに特化したVOD」という特徴がはっきりしているので、アニメを中心に視聴したいかどうかで登録するかどうかを決めることを推奨します。