動画配信サービスのU-NEXTには、動画のダウンロード機能があります。
ダウンロード機能の意味や長所などを紹介します。
※このページの情報は2018年12月時点のものです。
▼動画のダウンロードの仕方は下記の記事で説明しています▼
U-NEXTのダウンロード機能とは?PCではできない
U-NEXTのダウンロード機能は、動画コンテンツをスマートフォン端末や端末に挿入しているSDカードに一時的に保存することで、録画ではありません。
ダウンロードした動画は再生期限(視聴期限)があり、期限が過ぎると再生できなくなります。
再生期限は作品ごとに異なりますが、最長でダウンロード開始時点から48時間。
(再生期限が過ぎた動画を残しておいても容量を食うだけなので、削除しましょう。)
ダウンロードはU-NEXTのアプリのみで使用できます。
Androidアプリ、iOSアプリどちらもあります。
- U-NEXTのパソコン用のサイト
- U-NEXTのスマートフォン用のサイト(webブラウザ)
ではできません。
ダウンロード機能の利点を考えると、パソコンで使用できないことも納得できます。
ダウンロードの利点はオフライン環境での動画視聴
動画はデータ通信量(容量)が大きなコンテンツです。
20~30分のアニメ1本を視聴するだけでも、大きな通信量となります。
(U-NEXTで1時間の動画をダウンロードした時のデータ通信量(容量)の目安は、450MB。)
携帯電話のプランによってはデータ通信量が定められた値を超えると、通信速度制限をかけられてしまいます。
速度制限をかけられると、動作が重くなってインターネットで調べ物をするだけでも時間がかかるようになります。
外出先で動画視聴する場合、Wi-Fiを使用できない環境でスマートフォンを用いてストリーミング再生をすると、データ通信量が膨大にならないか心配になります。
そんな時に役に立つのがダウンロード機能!
ダウンロード機能があれば、Wi-Fiを使用できる環境で、あらかじめスマートフォンに動画をダウンロードしておくことができます。
こうすれば、外出先でオフライン環境(インターネット接続していない状態)であってもデータ通信量を気にせずに、ダウンロードした動画を楽しむことができます。
(前述の通り、ダウンロードは端末の内部ストレージやSDカードに行うので、ダウンロードする際には、空き容量の確保が必要です。)
ダウンロード機能は、外出先でWi-Fiを使用できない環境でも動画視聴を円滑に行うための機能。
スマートフォンやタブレットのような携帯端末での利用を想定しているためかパソコンでは使用できないのでしょう。
ダウンロードする際に、追加料金が請求されるということはなく、無料でできるので安心して利用しましょう。
VOD(ビデオオンデマンド)のなかには、配信動画をダウンロードできないところもありますが、U-NEXTではできます。
なので、外出先や通勤・通学などの移動中に動画を楽しみたい方におすすめです。
U-NEXTでは月額料金が無料で31日間、U-NEXTの配信動画を楽しめる無料トライアルキャンペーンが実施中!
無料期間中に解約すれば、月額料金を請求されることはありません。
▼動画のダウンロードの仕方は下記の記事で説明しています▼